謹んで申し上げます 行く年を惜しみながら新しい年に希望を馳せるこの頃。
佐藤様におかれましては、ますますご活躍のことと拝察いたします。
さて、この度はお心のこもったお歳暮の品をお送りいただきまして、
誠にありがとうございます。長らくご無沙汰しているにもかかわらず、
お心にかけていただき恐れ入ります。
佐藤様がわたくしの好みをご推察してお選びくださったチョコレートは、
砂糖不使用ということで、カロリーを気にせず堂々と手にとることができました。
大変コクがあるのに、サラッとした優しい口当たり。
気が付くと完食しており、自分でも驚きました。
丁度疲れていたときでしたので、佐藤様のお心遣いが
チョコレートの優しい風味とともに心と体に沁み渡っていくようでした。
いつもながらのお心遣いに深く感謝申し上げます。
それでは、師走という慌ただしい時期ですが、何卒ご自愛専一にお過ごしください。
新年にお目にかかれることを楽しみにいたしております。
まずは、お礼まで。 敬具

贈り物を受け取ったらすぐにお礼状を出しましょう。出来れば3日以内に。
事務的な印象にならないように、いただいたものに対してどのように嬉しかったか、
どのように楽しんだかを具体的に書きます。
相手がその品を選んだ気持が分かるときは、そこについても触れると、
気持が伝わったと喜んでもらえるでしょう。