
- 【仕事】便箋の書き方の基本(縦書き)
- 【仕事】宛名の書き方(封筒)
- 【仕事】宛名の書き方(はがき)
- 【仕事】一筆箋の書き方の基本
- 【仕事】グリーティングカードの書き方の基本
- 【仕事】ワンポイントアドバイス
- 時候の挨拶
- 手紙の折り方、封筒への入れ方
- TPOに合ったレターアイテムの選び方
- FAQ(よくあるご質問)
- リンク集
ホーム > 仕事の手紙の書き方 > 【仕事】宛名の書き方(はがき)
食事や打合わせのお時間をいただいたり、取り急ぎのお礼や資料・サンプル送付のお礼状など、ちょっとしたお礼にははがきを使いましょう。宛名は、手紙の第一印象に当たるものです。どんなに内容が良くても表書きが雑であれば好印象になりません。上下左右1cmほどの余裕を持ち、文字のバランスや大きさを考えながら、楷書で丁寧に書きましょう。また、相手に失礼が無いよう会社名や部署名も全て略さず書くことがポイントです。
監修:一般社団法人日本プロトコール・マナー協会 理事長 船田三和子
丁寧な手紙を書きたいけれど、頭語・結語、時候のあいさつ、結びのあいさつなど、どう書けばよいのか分からないという方は、『手紙アシスタント』も是非ご活用ください。
ビジネスの内容は、日本語の文字が美しく見え、礼儀正しい印象を与える縦書きで書きます。
【敬称の付け方にも注意を払いましょう】
誤:営業部○○○○課長様 正:営業部課長○○○○様 または、営業部○○○○課長
役職名も名前も分からない場合・・・・・・・・・△△株式会社営業部ご担当者様
役職は分かっているが名前が分からない場合・・・△△株式会社営業部課長
ビジネスの内容は、日本語の文字が美しく見え、礼儀正しい印象を与える縦書きで書きます。
【敬称の付け方にも注意を払いましょう】
誤:営業部○○○○課長様 正:営業部課長○○○○様 または、営業部○○○○課長
役職名も名前も分からない場合・・・・・・・・・△△株式会社営業部ご担当者様
役職は分かっているが名前が分からない場合・・・△△株式会社営業部課長
お得意様や取引先に肩のこらない文章にしたいときや、連絡事項の伝達などは横書きでもかまいません。
【敬称の付け方にも注意を払いましょう】
誤:営業部○○○○課長様 正:営業部課長○○○○様 または、営業部○○○○課長
役職名も名前も分からない場合・・・・・・・・・△△株式会社営業部ご担当者様
役職は分かっているが名前が分からない場合・・・△△株式会社営業部課長
お得意様や取引先に肩のこらない文章にしたいときや、連絡事項の伝達などは横書きでもかまいません。
【敬称の付け方にも注意を払いましょう】
誤:営業部○○○○課長様 正:営業部課長○○○○様 または、営業部○○○○課長
役職名も名前も分からない場合・・・・・・・・・△△株式会社営業部ご担当者様
役職は分かっているが名前が分からない場合・・・△△株式会社営業部課長