
ホーム > 手紙の達人コラム > 手紙の達人コラム 郵便局をもっと楽しむ!
手紙の達人コラム
手紙の達人コラム 郵便局をもっと楽しむ!
「久しぶりに手紙を書いてみようかな」 そう思ったとき、必ずお世話になるのが郵便局。
民営化の影響もあるのでしょうか、近頃の郵便局には魅力的な商品がたくさん揃っています。
ここでは、わたしが好んで使っている郵便局の手紙アイテムをご紹介します。
グリーティング切手
数ある記念切手の中でも特におすすめなのは、グリーティング切手です。1シート5枚。50円と80円、それぞれシート単位で、数量限定で発売。デザインがどれも可愛らしく、裏がシール式になっているため貼りやすい点も特長です。
2011年2月4日に発売されたグリーティング切手は、バレンタインデー向けにハート型のものも。どれも貼るのがうれしくなるものばかりです。
ポスト型ハガキ
真っ赤なポスト型がポップでキュート!
中央に各郵便局の名前が書かれているので、旅先から友達に送って楽しむのもいいですね。季節ごとの限定バージョンもあり、どれも1枚180円。120円切手を貼って投函します。
ご当地フォルムカード
高知は坂本龍馬。福岡はトンコツラーメン、三重県は松坂牛…
都道府県ごとにそれぞれの名物や特産品がデザインされており、そのフォルムまでユニーク! 親しみやすいデザインのため、送るほうも送られるほうも、老若男女を問わず、楽しめます。
写真は神奈川県のフォルムカードです。
POSTA COLLECT
レターセット、封筒、一筆箋のほかに、筆ペン、郵便ポスト型のスティックのりや個人情報保護スタンプなど、あると便利なグッズが揃います。
すべての郵便局で発売しているわけではないため、気になる方は、窓口で「ポスタルグッズはありますか?」と聞いてみてください。
フリーペーパー『かしこ』
郵便局が発行する手紙文化振興誌『かしこ』は、手紙にまつわる、読んで役立つ/楽しい情報がたくさん掲載されたフリーペーパーです。
3・6・9・12月の1日発行(年に4回発行)。
設置後すぐになくなってしまうところも多いため、年間購読をおすすめします。
写真も美しく、ペラペラとページをめくるだけで、気持ちが上向きますよ。
※NO.17~19の「モノがたり(mono GATARI)」にミドリの製品が掲載されています。