
- TPOに合ったレターアイテムの選び方
- 便箋の書き方の基本
- はがきの書き方の基本
- 一筆箋の書き方の基本
- 宛名の書き方(封筒)
- 宛名の書き方(はがき)
- 頭語と結語
- 時候の挨拶
- 結びの挨拶
- 手紙の折り方、封筒への入れ方
- 忌み言葉について
手紙を締めくくる言葉を述べます。内容は、プライベートシーンは相手の健康や幸せを、ビジネスシーンであれば繁栄や活躍などを祈る気持ちを書き、最後まで思いやりの気持ちを添えるものです。
こちらを丁寧に心を込めて書くことにより、より印象の良い手紙になります。
監修:一般社団法人日本プロトコール・マナー協会 理事長 船田三和子
・時節柄くれぐれもご自愛くださいませ
・ご自愛のほどお祈りいたしております
・お体をお大事になさってくださいませ
・ご自愛専一にお過ごしくださいませ
・お風邪など召されませんように
・ご多幸をお祈り申し上げます
・お健やかにお過ごしくださいませ
・実り多き一年になりますようにお祈りしております
・New ご回復を心からお祈りしております
・New 皆様のご健康が守られますよう心よりお祈り申し上げます
・New くれぐれもお身体にはご留意ください
・New 皆様のご健勝をお祈り申し上げます
・New ご体調を崩されませぬよう、どうぞお大事になさってください
・New 末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます
・New お身体にはお気をつけてください
・末筆ながらますますのご活躍をお祈り申し上げます
・一層のご活躍を祈念いたしております
・ますますのご発展をお祈り申し上げます
・どうぞお元気でご活躍されますように
・New □□の末永いご繁栄と貴社の一層のご躍進をお祈り申し上げます
・New □□さんのご活躍を心から願っています
・New 幸多く、末永いご繁栄をお祈り申し上げます
・New 新しい環境での活躍を応援しています
・New ますますのご飛躍を願っております
・New ご隆盛をご祈念申し上げます
・New 新店舗も活気にあふれますようお祈り申し上げます
・またお会いできる日を楽しみにしております
・近いうちにまたご連絡いたします
・詳細を改めてご連絡いたします
・今後ともよろしくお願いいたします
・New また、お目にかかれますことを心待ちにいたしております
・New 変わらぬご交誼を賜りますようお願い申し上げます
・New 今後もご縁がございましたら嬉しく思います
・New またのご利用を心よりお待ち申し上げております
・New 引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます
・New 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております
・New 今後とも変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます
・New ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます
・New 引き続きお力添えいただけましたら幸いに存じます
・New これからもお付き合いをよろしくお願いいたします
・New □□様とまたの御目文字を、楽しみにいたしております
・まずは書中にてご挨拶申し上げます
・略儀ながら書中をもちましてお礼とさせていただきます
・用件のみにて失礼いたします
・以上、どうぞよろしくお願いいたします
・New 心より感謝と尊敬を込めて、お祝いとさせていただきます
・New 今年一年の感謝の気持ちを込めて歳末のごあいさつまで
・New ご査収くださいますようお願い申し上げます
・New 取り急ぎ書中にてお詫び申し上げます
・New 今後も変わらぬお引き立てをいただけますと幸甚でございます
・New お手紙にてお礼のご挨拶とさせていただきます
・New ご高配をお願い申し上げます
・New ご理解いただければ誠に幸いです
・New よろしくお取り計らいください
・New 今回の案件では、ひとつお骨折りお願い申し上げます
・New ご確認くださいますようお願いいたします
・New 簡略ですが、ご報告まで(まずは、ご報告まで)
・New まずは、用件のみで失礼いたします
・New お含み置きください
・New ご理解のほど、伏してお願い申し上げます
・お手数ですが、○○様にもよろしくお伝え願います
・恐れ入りますが、よろしくご伝言のほどお願い申し上げます
・末筆ながら、○○様にもくれぐれもよろしくお伝えください
・お手数ながら、○○様にもお礼をお伝えいただけますでしょうか
・New 恐縮ですが、貴社の皆様におとりなしのほどお願い申し上げます
・ご返事お待ち申しあげております
・恐れ入りますが、ご返事をいただければ幸いに存じます
・ご多用中恐縮ではございますが、折り返しご返事くださいますようお願い申し上げます
・お手数をお掛けいたしますが、ご返書くださいますようお願いいたします
・ご多忙と拝察いたしますが、ご返事を賜りますようお願い申し上げます
・お手数ながら、ご回答いただければ幸いです
・New 何とぞ、ご検討くださいますようお願い申し上げます
・New どうか承知くださいますよう、切にお願い申し上げます
・New ご配慮いただけないでしょうか。何とぞ、よろしくお願い申し上げます
・New ~していただけますとありがたいのですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします
・New お考えをお聞かせいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします
(お考えをお聞かせいただきたく、お願い申し上げます)
・New お聞き届けいただけませんでしょうか
・New ご再考願えませんでしょうか
丁寧な手紙を書きたいけれど、頭語・結語、時候の挨拶、結びの挨拶など、どう書けばよいのか分からないという方は、『手紙アシスタント』も是非ご活用ください。